結婚式で用いられる和装というと白無垢や打掛、振袖がありますが、現在注目されている「十二単」をご存じでしょうか。人と違う和装をしたい、思い出に残る写真を撮りたいカップルにおすすめのサービスをご紹介します。
十二単で結婚式・フォトウェディングを―平安時代に思いをはせて
十二単って?
10世紀、平安時代の日本で用いられていた「五衣・唐衣・裳」(いつつぎぬ・からぎぬ・も)が「十二単(じゅうにひとえ)」の正式名称です。部屋を持つ女房の晴れの衣裳であり、「源平盛衰記」の中で建礼門院平徳子について「弥生のころなれば藤がさねの十二単を召されたり」と記していたことから十二単と呼ばれるようになりました。
長袴をつけ単(ひとえ。裏地のない着物)、五衣、打衣、表着、唐衣を着用し裳をつけ、桧扇を持ちます。12枚の単を重ねて着るため十二単と呼ぶように思ってしまいますが、時代により異なるものの、現在実際に着るのは小袖、袴をつけた状態から単(1枚)・五衣(5枚)・打衣(1枚)・表衣(1枚)・唐衣(1枚)・裳(1枚)の計10枚です。
女性が着る十二単に対し、男性が着るのは衣冠(いかん)、束帯(そくたい)です。天皇以下公家の正装であり、華やかな十二単に比べると白と黒を中心としており、落ち着いた彩です。大口袴、単、表袴(うえのはかま)、下襲(したがさね)を着て裾(きょ)を引き、上から袍を着て石帯(せきたい)を締め、笏(しゃく)を持ちます。
十二単でウェディングを
十二単を専門に取り扱うkaluxaでは十二単で挙げる結婚式やフォトウェディングのサービスを行っています。神社での神前式はもちろん、日本庭園や結婚式場内のチャペルで十二単を着ることもできるので、新郎新婦好みの挙式に伝統的な十二単を取り入れることが可能です。ドレスのように1.5次会やパーティーに着ることもできます。
ヘアスタイルはかつら以外に洋髪を合わせることもできます。白無垢や打掛などで洋髪の場合にはアップスタイルにするのが一般的ですが、十二単の場合にはアップだけでなくダウンスタイルも合うため、かつらに抵抗がある方や生花などを使いたい女性にもおすすめです。
全国からレンタル可能
珍しい十二単ウェディングですが、日本全国へ出張対応をしているため、近所の式場や希望する撮影場所で着用することができます。遠方からの利用の場合、メールでの打ち合わせも可能ですが、やはり着物の色味などは実際に目で見て確かめるのが確実です。「思っていた印象と違う」といったことがないよう、直接来店することが推奨されています。遠方から利用するカップルの多くは、休日を利用して来店し打ち合わせ・リハーサルを行っているようです。
また挙式やパーティー、写真撮影などの際に動きやすく、いつどこから見ても美しくあるようお手伝いをしてくれる介添えもオプションでお願いすることが可能です。移動の際に裾を持つ、撮影時に形を整えるといったきめ細かなサポートは十二単のプロならでは。せっかくの衣裳ですから、会場の介添えスタッフが十二単に慣れていない場合にはレンタルや美容と一緒にお願いするといいでしょう。
オリジナルの十二単も
こちらはkaluxaオリジナルの十二単と束帯です。男性には格の高い束帯、女性には繊細で高貴な印象を与える色味の十二単が用意されています。十二単のかさね色目からこだわり、赤に金の刺繍が入った表着(うわぎ)はオリジナルの組み合わせを、後ろに引いている裳は特注で金の箔押しで仕上げ。そして一番上に着ている唐衣(からぎぬ)には通常の装束では使用することのない生地を使用し、繊細な色味が際立つ仕上がりになっています。
平安装束に興味がある方や通常の和装ではなく他の人と差をつけたいというカップルを中心に注目を集めている十二単の結婚式。本格的に神社で式を挙げる場合はもちろん、レストランでの人前式やスタジオ撮影など、幅広い場面で利用することが可能です。衣裳のみのレンタル利用もできるため、興味を持った方は一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
【料金】
十二単・束帯・美容支度で
平日:275,000円~(税込)
土日祝祭日:330,000円~(税込)