つき合っている期間が長くなると、結婚の二文字を意識する人は多いものです。でも彼氏が結婚を考えていなくて、このままおつき合いを続けてもいいのか悩んでいる女性の声もよく聞かれます。彼氏が結婚をどう考えているのか知りたい、そう心配する彼女は取るべき行動とはどんなものでしょうか。
結婚をなかなか言い出さない彼氏…そんな彼氏に彼女(あなた)がとるべき行動とは?

写真提供:Gideon
「遠まわし」よりは「ストレート」
彼氏に結婚を意識してもらいたいという場合において、彼女がやってはいけないNG行動があります。それは遠まわしに結婚をちらつかせることです。例えば、「友達の結婚式に行った。私も早くウエディングドレスを着たいと思った」とか、「この婚約指輪が可愛いからお店に行ってみない?」などのような遠まわしに結婚を意識するような発言は彼氏にとってプレッシャーになります。それまで結婚の話など出ていなかったのに、いきなり結婚を匂わすような発言を聞くと、彼氏側は「何が言いたいんだろう?」と疑心暗鬼になってしまうのです。
勇気がいるかもしれませんが、彼氏に結婚する気があるかどうかを確認するには、直球で確認するのが一番です。結婚に焦っている女と思われても気にしないで、彼氏に結婚を考えているのかどうか、面と向かって聞いてみることです。「私と結婚する気あるの?」とストレートに聞いた方が、彼氏の意思も確認できるし、こちらに結婚の意思があることもはっきりと伝えられます。
「人がどうなのか」よりも「自分がどうしたいか」
「周りがどんどん結婚しているから」、「親から結婚の心配をされている」など、自分以外の人やモノを理由に結婚願望を伝えるのは禁物です。「周りに流されて結婚するのか」と彼氏がげんなりする可能性があります。「女性には出産のリミットがある」とか「結婚してお互いの生活を豊かなものにしたい」という、あくまで自分と相手、「お互いのための結婚」であることを前面に出して将来の話をすることです。
こうした結婚の話し合いを何度も繰り返し、いつもうやむやな返事をされている場合は、彼との結婚は考えた方がいいかもしれません。「数年後には」とか「今の仕事に慣れたら」というような「明確でない期日」まで彼女に結婚を待ってもらおうとする姿勢は、誠実さが感じられないように思います。まずは「別れる」という選択肢が出てくる前に、彼の結婚願望の有無を見極めてみることをおすすめします。