披露宴を盛り上げる「結婚式ムービー」は、今や結婚式には欠かせない演出のひとつです。式が終わってからも見返すことができるので、思い出として残ります。そこで悩むのが、ムービーを自作するか、依頼するかです。今回は、結婚式ムービーの種類や、ムービーを自作するとき、依頼するときのそれぞれのメリット・デメリットを説明します。自作するときのポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
自作する?依頼する?結婚式ムービーを手作りするときのポイント
1. 結婚式ムービーの種類
披露宴で流れるムービーは、タイミングや目的に応じて、さまざまな種類がありますが、一般的には以下のようなものがあります。
オープニングムービー
披露宴が開始する前の、新郎新婦入場の直前に流れるのがオープニングムービーです。場を盛り上げる、華やかな雰囲気の内容がおすすめです。来席者に感謝の気持ちを伝えるムービーなので、1分程度でスマートにまとめる。
プロフィールムービー
新郎新婦それぞれの生い立ちや、二人の出会いなどをまとめるのがプロフィールムービーです。これは新郎新婦がお色直しで中座しているときに流すのが一般的で、長さは5~10分程度のイメージです。ゲスト全員の写真を入れて上映すると、思い出と共に盛り上がり、ゲストに喜ばれるでしょう。
エンドロールムービー
新郎新婦が退場した後に流れるのがエンドロールムービーで、ゲスト全員の名前とメッセージを流すのが一般的です。ゲストへ感謝の気持ちを伝えましょう。結婚式や披露宴の映像を、式を進行しながら撮影、すばやく編集し、最後にハイライト上映するサービスもあります。一日の思い出を振り返り、感動的に式をまとめることができます。
その他のムービー
新郎新婦のどちらかから一方へ送るサプライズムービーや、ゲストから新郎新婦へ向けたメッセージやダンスなどをまとめた余興ムービーなどがあります。
2. 手作りする?依頼する?それぞれのメリット・デメリット
結婚式ムービーには、さまざまな種類があることがわかりました。手作りするか、作成を依頼するか、迷いますよね。それぞれのメリット・デメリットをチェックしましょう。
手作りする場合
まずは、ムービーを手作りする場合のメリット・デメリットをチェックしましょう。
手作りする場合の最大のメリットは、コストが抑えられる点です。あらかじめパソコンに入っているソフトやネットでダウンロードできる無料ソフトを使用すれば、ほぼ無料でムービーが作成可能です。初心者でも簡単に編集できるソフトも1万円程度で販売されています。 また、業者によるテンプレートに沿った内容のムービーと比べて、手作りのムービーはオリジナリティあふれる編集が可能です。演出にこだわりたい方にも手作りはおすすめです。
動画編集の経験があればスムーズに作業が進みますが、初心者の場合は、ソフトを使いこなすまでに手間と時間がかかります。「手作り」と決めた場合は、余裕を持って作業を進めましょう。
依頼する場合
続いて、ムービーを依頼する場合のメリット・デメリットです。ムービー作成の依頼には、式場や式場の提携会社へ依頼する方法と、外部のビデオ映像制作会社に依頼する方法があります。
依頼すれば、ある程度のクオリティが保証されたムービーが、納期内に作成されます。自作する場合と比べて、作成の手間や時間が少なくすみます。結婚式まで時間がない方や、忙しい方は、依頼する方がおすすめです。
デメリットは何といっても、費用がかかる点です。費用は、ムービー1本の作成につき、数万~20万円程度かかるでしょう。一般的には外部業者よりも、式場や提携会社へ依頼する方が料金はかかります。ただし、式場や提携会社へ依頼すると、スクリーンやプロジェクターなどが無料になるなど、セットプランが設けられていることもあります。依頼する場合は、どこへ頼むか検討が必要です。
3. ムービー作成のポイント
結婚式ムービーを手作りするとき、どのようなポイントに気をつければいいのでしょうか。
どのムービーを手作りするか決める
披露宴で何本も上映する場合、すべてのムービーを手作りするのは非常に手間がかかります。逆にすべてのムービーを業者に依頼すると、費用が大幅にかかります。ムービーの作成には、手間も時間もかかります。予算面も考慮しながら、どのムービーを手作りし、どれを依頼するのか、まずは決めましょう。ただし、当日のハイライトを上映したい場合など、内容によっては業者に依頼せざるを得ないムービーもあります。
構成を考えよう
結婚式ムービーを自作する場合、構成にルールはありません。ですが、いいアイデアが浮かばないときは、困ってしまいますね。結婚式ムービーの中でも、特に構成に悩むのが、プロフィールムービーです。一般的によく見かけるのは、「新郎の生い立ち」→「新婦の生い立ち」→「二人の出会いから現在まで」→「ゲストへのメッセージ」という流れです。ネットに公開している、実際に使用された結婚式ムービーの動画を、参考に見るのもおすすめです。
選曲のポイント
ムービーの出来を左右するポイントのひとつが、選曲です。BGMにより、二人の雰囲気が伝わったり、より気持ちを盛り上げて感動を与えたりする効果があります。好きな曲を選ぶだけではなく、次のポイントに気をつけましょう。
ムービーの長さに特に決まりはありませんが、長すぎてもいけません。オープニングムービーは1分程度に編集し、盛り上がる曲がおすすめです。プロフィールムービーは1曲分の長さである5分程度が目安です。数曲使いたい場合は、短く編集して作成します。
披露宴や新郎新婦の雰囲気、幅広い年齢層に合った曲を選ぶと、より曲の効果が高まります。どんなに好きな曲でも、ネガティブな歌詞の曲は選ばないようにしましょう。
写真の枚数
曲が決まったら、ムービーで上映する写真を集めましょう。2ショット写真が少なくて、写真集めに苦労するカップルもいます。結婚が決まったら、2ショット写真を意識して撮るといいでしょう。旅行や記念日だけではなく、普段の何気ないショットも素敵ですよ。
また、プロフィールムービーには、できればゲスト全員の写真もムービーに盛り込みたいものです。新郎新婦との思い出と共にゲストがムービーを楽しめるし、感謝の気持ちも伝わります。ただし、たくさんのゲストがムービーのなかに次々に登場するのに自分だけが出てこない、という状況はそのゲストに対してとても失礼で、傷つけます。全員が無理そうなら、「学生時代だけ」、「家族だけ」というようにわかりやすく限定されたチョイスをするなど配慮をしましょう。
用意する写真の枚数は、5分のムービーの場合は40枚程度が理想的です。ムービーで流れる写真1枚を、ゲストがはっきりと認識できて、さらに飽きがこないのは、約7秒といわれています。ムービーの長さに応じて、必要な枚数の写真を選びましょう。