結婚祝い金(ご祝儀)の目安は一般的には3万円といわれていますが、新郎新婦との関係や自分の年代、立場などによっても変わってきます。まずは基本的なマナーと考え方、そして次に様々なケース別、状況別の金額相場をご紹介いたします。
ご祝儀のマナーと相場 新郎新婦との関係や様々なケース別の金額の目安
1. 結婚お祝い金(ご祝儀)のマナー
結婚祝い(ご祝儀)の金額は、披露宴に出席する場合は「披露宴の食事代(1万円~1万5千円程度)+お祝いの気持ち」と考え、1人3万円が一般的な目安になっています。結婚祝いの金額を決める際には以下のような考え方やマナーがあります。
- 偶数(「割り切れるため」)の金額は避ける傾向がある
- 偶数でも「ペア」を意味する2万円、「末広がり」を意味する8万や10万はOK
- 「死」「苦」を連想させる4万円と9万円は避けた方がよい
結婚祝いは正式には結納以降、結婚式の1週間前まで間の大安や先勝など吉日の午前中に、結婚祝い(お金や品物)を風呂敷に包んで先方の自宅に持参して手渡しします。しかし、現在は披露宴に出席する場合には披露宴当日に受付でご祝儀(現金)を渡すことがほとんどです。下記2章の夫婦や子どもと一緒に披露宴に出席する場合のように、ご祝儀に加えて品物を贈るときは、披露宴当日に持っていくと結婚式の帰りに新郎新婦の荷物になってしまうので後日渡すか、郵送等で送るようにします。
- シーン・立場毎にご紹介、結婚式のご祝儀相場
- ▼ご祝儀袋の選び方や書き方についてはこちら
結婚お祝い金、ご祝儀の贈り方マニュアル―ご祝儀袋の選び方、書き方、袱紗の使い方、渡し方まで - ▼結婚祝いを贈るタイミングについてはこちら
結婚祝いの贈り方 ―状況別、いつ、何を贈るかの手ほどき - ▼主賓として結婚式に招かれた場合のご祝儀についてはこちら
結婚式に「主賓」として招かれた時のマニュアル:服装、ご祝儀、祝辞(スピーチ)例文などマナーとポイント
2. 披露宴に出席する場合
結婚式(披露宴)に招待された際には、当日ご祝儀を持参し受付で係の人に渡します。ご祝儀の金額は、新郎新婦との関係や年代によっても変わってきますが、以下の結婚祝いの目安の表を参考にしてください。例えば、上司でも新郎新婦の勤務先の社長など地位がある立場なら、より金額は多くなるかもしれませんし、同じいとこでも同世代なら3万円になりますが、40代の新郎新婦に対して就職したばかりのいとこがご祝儀を贈るなら2万円でも○。
また、自分がすでに結婚披露宴を行っていて、相手が出席している場合にはその時にいただいた金額を目安にしましょう。
一般的なケース
新郎新婦との関係 | 金額の目安 |
親 | 10万円 |
兄弟姉妹 | 5万円 |
伯父・伯母・叔父・叔母 | 5万 |
祖父母 | 5万 |
いとこ | 3万円 |
その他親せき | 3万円 |
友人 | 3万円 |
会社・仕事関係上司 | 3~5万円 |
会社・仕事関係同僚 | 3万円 |
会社・仕事関係部下 | 2~3万円 |
夫婦で披露宴に出席する場合
夫婦で披露宴に出席する場合は、単純に計算すると1人3万円×2人なので6万円になりますが、偶数で「割り切れる」ということから避けることがあります。そのため、5万円に加えてプレゼントをしたり、金額を上乗せして7万円や8万円にする方法があります。
新郎新婦との関係 | 金額の目安(夫婦あわせて) |
兄弟姉妹 | 5万円+品物、または7~10万円 |
伯父伯母・叔父叔母 | 10万円 |
祖父母 | 7~10万円 |
いとこ | 5万円+品物、または7~8万円 |
友人 | 5万円+品物、または7~8万円 |
会社・仕事関係上司 | 7~10万円 |
会社・仕事関係同僚 | 5万円+品物、または7~8万円 |
子どもと一緒に披露宴に出席する場合
子どもと一緒に披露宴に出席する場合は、子どもの年齢や食事をするか、しないかということを基準に以下のよう考え方になります。
中学生、高校生は1人につき2万円と考えます。幼児~小学生は1人につき5000円~1万円が相場です。
子どもが乳児で授乳や離乳食持参のため食事が不要の場合は、大人の分のご祝儀のみでOK。ベビーベッドなど何か準備してもらった場合は3000円~5000円程度のお礼をするか同額程度の贈り物をしてもOK
例えば、いとこの結婚式に夫婦+中学生と高校生の子どもと出席するなら、夫婦5万円+2万円+2万円で合計9万円になりますが、前述のように「9」は避ける傾向がありますのでご祝儀はきりのいい10万円にするのが一般的です。
3. 披露宴を欠席する場合
披露宴に欠席する場合のご祝儀は、招待状の返信を「欠席」とした場合は、1万円~2万円程度を結婚式の1、2ヵ月前~1週間前を目安に渡すか、手元に届くように送ります。招待状の返信を「出席」として出した後に、急遽欠席することになってしまった場合は、当初結婚式にご祝儀として持っていく予定だった金額を結婚式当日より前に渡します。
「欠席」する場合の結婚式招待状の返信と電報、ご祝儀―返信メッセージ文例も
4. 結婚式・披露宴を予定しているが招待されていない場合
結婚式・披露宴に招待されていない場合は、ご祝儀は1万円~2万円が相場です。お金ではなく同額程度のプレゼントを贈っても○。事前に結婚祝いを贈ると「招待しなくて申し訳ない」という気持ちを新郎新婦に持たせてしまうので、結婚式後2週間~1か月後が目安になります。
5. 結婚式・披露宴をしない(入籍のみ)場合
1万円程度のお祝い金か同等程度のプレゼントを贈ります。「入籍しました」「結婚しました」と既に結婚した報告を聞いた場合はなるべく早くに、「入籍予定」「結婚予定」と先の予定を聞いた場合は、その予定日の1、2ヵ月前~1週間前を目安に手元に届くか、手渡すようにします。