主賓や受付など、結婚式・披露宴ではゲストの協力が欠かせません。何かを依頼したゲストや、遠方から来てくれたゲストなどには、新郎新婦からお礼の気持ちを込めてお車代を渡しましょう。今回はお車代の相場と渡し方、さまざまな対応法についてご紹介します。
誰にいくら渡す?会費制の場合は?お車代の相場とマナー
誰に渡す?誰が渡す?お車代とは
交通費として用意するお車代は、祝辞や乾杯の発声をお願いするゲスト、スピーチや余興、受付をしてもらう友人といった「結婚式・披露宴で何かしらのお願いをしたゲスト」と、「遠方から列席してもらうゲスト」に渡すものです。
お祝いの気持ちで駆けつけてくれたゲストに、感謝の気持ちを伝える大切なマナーがお車代です。今後のお付き合いにも関係してくるため、渡す相手がわからない場合などには親や式場のプランナーに相談しながら用意するのが安心です。
お車代は新札で揃え、ご祝儀袋に入れて手渡します。ご祝儀袋は金額によって異なり、1万円以上は紅白結び切りの水引がついたもの、1万円未満ならば熨斗が印刷されたものや、ポチ袋でもOKです。
結婚式当日、新郎新婦は忙しくなかなかゲストにお車代を渡す機会はありませんので、親または受付で渡してもらうといいでしょう。
お車代の相場
・主賓(祝辞を読んでもらうゲストと、乾杯の発声をお願いしたゲスト。会社の上司やお世話になった恩師など)
→それぞれ1万円以上
交通費の3倍を目安に準備しましょう。
・受付(友人や親しい同僚など。新郎新婦と親しいゲストに、2名ずつお願いするのが一般的)
→3,000円程度
現金ではなく商品や新婚旅行のお土産でもOK。
・遠方のゲスト
→交通費の半額から全額
できれば全額を新郎新婦が負担したいところですが、遠方からのゲストが多い場合や予算を超えてしまう場合などは、招待する時点でどの程度負担するかを伝えておきましょう。
・友人(スピーチや余興をお願いしたゲスト)
→3,000円程度
現金ではなく商品や新婚旅行のお土産でもOK。商品の場合、披露宴の演出としてプレゼントする方法もあります。
・アイテムを手作りしてくれた友人や親族(ウェルカムボード、リングピローなど)
→5,000~1万円程度+材料費
現金ではなく商品や新婚旅行のお土産でもOK。材料費を含めてプレゼントしてもらった場合は、お礼の金額に上乗せして渡しましょう。
・写真やビデオを担当する友人や親族(プロ用機材でしっかりと撮影をしてもらう場合には、プランナーに事前に相談を)
→1~3万円程度
プロカメラマンに別途依頼している場合には1万円、メインで挙式から披露宴まで全て撮影してもらう場合にはご祝儀は辞退した上で3万円のお車代を目安に。修正や編集、アルバム加工などをお願いする場合は、その手間暇も加味して準備します。
こんなときはどうする?
会費制ウェディングの場合は?
会費制ウェディングはゲストそれぞれに交通費を負担してもらうのが基本ですが、主賓に祝辞をお願いする場合には新郎新婦がお車代を用意しましょう。また場所によっては送迎バスを準備するのも親切です。
夫婦で列席したゲストのお車代は?
主賓に上司を招待した場合や親族が夫婦・家族で列席する場合なども、招待した人数分(夫婦なら二人分)の交通費を渡すのがマナーです。ただし親族夫婦や親族家族の場合には、親に相談してみるといいでしょう。
当日渡しそびれてしまったら?
当日渡すのが礼儀ですが、もし渡しそびれてしまったら早めに電話でお詫びし、現金書留で送るようにします。その際には一言手紙を添えるようにします。
ゲストが受け取ってくれなかったら?
お車代を辞退されてしまった場合には、改めてお菓子やお酒など、食べ物のギフトを贈るといいでしょう。
お車代は現金じゃなくてもいい?
受付や余興をお願いした友人へのお礼に現金は気が引けるという場合は、食べ物や雑貨といったギフトを贈るのがおすすめです。新婚旅行に行った際に、少し高価なお土産を買って贈るのもいいでしょう。自分たちのウェディングを手助けしてくれたことの感謝の気持ちをしっかり伝えること、親しき中にも礼を尽くすことが重要です。