間違えてはいけない、「タイミング」と「伝える相手の順序」

正式に結婚が決まったら、次にやるべきことは職場への報告です。結婚はプライベートなことですが、社会者人としては職場への報告は避けて通れません。なぜならば社員の結婚は会社や職場に少なからず影響を与えるからです。報告の順番ややり方を間違えると、その後の関係にヒビが入りかねないのでご注意を。

さて、職場への結婚を報告するうえで注意したいのが、そのタイミングと順序です。結婚報告は挙式の3~4カ月前が目安です。特に結婚を機に退職する場合は、職場側も仕事の引継ぎや採用などの準備がありますので、なるべく早めに伝えましょう。お世話になった会社に迷惑をかけないようにするのが、社会人としてマナーです。

まず報告をするのは、直属の上司。その後の報告先や報告順は会社によって異なりますが、基本的には、

  1. その他の上司
  2. 先輩
  3. 同僚

という順になります。会社によっては、直属の上司が会社や同僚に一斉報告してくれる場合もあります。ここで一番避けたいのは、直属の上司へ報告をする前に、噂で上司に伝わってしまうことです。人によっては、人づてで伝わることで「ないがしろにされた」と不快感を持ってしまうこともあります。上司に結婚式の主賓やスピーチをお願いする可能性がある場合は、そのあたりに十分注意してください。

また職場結婚の場合は、それぞれの直属の上司に報告した後、ふたり揃って相手の上司に改めて報告すると印象が良くなります。

職場に報告する前に、事前にパートナーと話しておくべきこと

上司に報告する前に、パートナーと相談し決めておくべきことがいくつかあります。

1. 上司を披露宴に招待するかしないか

招待する予定であれば、挙式の日時を伝え、追って招待状をお届けする旨を伝えます。招待しない場合なら「結婚式は親族のみで簡単にすませることにしました」「結婚式は相手の故郷で挙げる予定なので」などと角が立たないように一言添えておきましょう。

2. 結婚後の名字をどうするか

「仕事とプライベートは別」ということから、会社では旧姓のままで仕事したいという方も増えています。会社によってはルールがある場合もあるので、「旧姓のままでいいのかどうか」を上司に相談しましょう。

3. 休暇をとるかどうか

結婚式にあわせて、長期休暇を希望する場合は、早めに希望を伝えましょう。

4. 退職する場合はどうするか

退職する場合は、その旨を結婚の報告の際に伝えますが、退職の承諾をとってから、後日改めて退職願を上司に提出します。また、退職する際には、仕事の引継ぎのタイミングなどがあるので、上司と相談してスケジュールを慎重に立てましょう。